自分の回りのマスしか見えないルールで水を見つけるゲームを強化学習用に作りました。 水の場所と壁の位置は毎回変わりますので、どんな配置でも再学習なしに水を見つけることがミッションです。20ステップ以内に水までたどり着けないと力尽きてしまいます。 動画は基本のアルゴリズムであるQ学習 […]
Kerasを使ってLSTMを実装しました。 こちらにまとめました。 02 LSTMをKerasで動かす パルス波の予測
時系列の学習には、リカレントニューラルネットワーク(RNN)を使います。その一つに、Long short-term memory (LSTM)という記憶セルを使うやり方があります。その実装についての忘備録です。 ネットワークとやりたいこと 入出力が1次元で中間層に20個のLSTM […]
NVIDAのグラフィックボードを積んだPCがあるので、kerasやtensorflow をgpuで動かしたいと思っていたのですが、開発環境を作るのがたいへんですね。 バージョンの組み合わせとか、もうおまじないのレシピみたいです。 windowsで何とかできたので覚書。金子邦彦研究 […]