DELLのLatitude 5290 2-in-1というタブレットPCのバッテリーを交換しましたが、少し難しかったので、ここに覚書を残します。 PCの購入 アマゾンの中古で33,000円で購入しました。安かったです。Dell のLatitude 5290 2-in-1 という機種 […]
ここでは、C#のGUIのフレームワークであるWPFのサンプルプログラムを、ChatGPTの力を借りながら、作ったサンプルコードをまとめています。実行可能であることは確認していますが、WPF初学者の私がChatGPTと作っているので、ベストな方法ではないかもしれませんので、ご了承く […]
C#でGUIを作ることに興味があります。今どきは、Windows Presentation Foudation (WPF) というフレームワークを使うそうです。 しかし、コードの書き方は一度チュートリアルをやってみただけで、まだほとんど分かりません。 そこでChatGPTにサンプ […]
このブログを読んでくれている皆さんもそうだと思いますが、僕はこれまでにいろいろなダイエットに挑戦し、ことごとく失敗してきました。 たまにうまく目標体重まで減らせることもあったのですが、そのあとで、かならずリバウンドしてしまっていました。 年齢が上がるとどんどん痩せにくくなり、最近 […]
ハンドロンという過去に制作したロボットの動きを強化学習で作りました。その忘備録になります。 ハンドロンとは ハンドロンは、昔作った卓球ボールを打ち返すロボットです。 この時は、ボールを打つ動作はプログラムで作成しておき、その打つ動作を発動させるタイミングを強化学習で調節させました […]
エアホッケーを目指したロボットの実験のの忘備録です。 —– ボールを向こう側に押し出す動作を学習させた。 報酬は、赤いディスクが落ちた時の縦方向の速度(向こう側が正)とした。結構激しい動きだが、ディスクは向こう側に押し出されている。 前回は、稼働部分をHi […]
二つのリンクをつなげたハンドのリーチングを学習させました。 この時の設定やプログラムの忘備録です。 以下、作成したゲームオブジェクトです。 リーてぃんぐのTargetはシンプルです。cube を作っただけで、Rigid Bodyは作っていません。Box Collidorはついてい […]
強化学習の本を書きました。2021/11/20に発売される予定です。 (Amazon 予約はこちらから) 【目次】は以下のようになります。 1章 強化学習の位置づけ 2章 Pythonの環境構築 3章 教師あり学習 4章 強化学習の問題設定 5章 基本のQ学習 […]
海水から塩を作ってみました。 以下のサイトを参考にさせていただきながら、その場しのぎで適当に作りました。 使った鍋は若干焦げたので、焦げても良い鍋を使った方がよいでしょう。 自分は、ダイソーで500円の鍋を使いました(100円だと勘違いして買いました)。 + 塩百科 + わが家は […]