OpenAI の画像生成モデル DALL-E2 を試しました。 初めに、https://openai.com/dall-e-2/ で登録すると、2日後に試していいよというメールが来たので早速試してみました。1月に50回、そのあとは、1月に15回までできるそうです。 できるだけこの […]
OpenAIが開発した自然言語処理モデルGPT-3で遊んでみました。 GPT-3 が遊べる場所 OpenAIの公式ページの下のAPIのところから、 アカウントを作ってGPT-3のお試しページに移動することができます。 Examples を選ぶと使い方の例がたくさん表示されます。 […]
久しぶりにスクラッチのゲームを作りました。 敵の戦車の性能は、自分の戦車と同じですが、 戦車を操作するAIのレベル(戦闘のロジック)が1から4まで上がっていくというゲームです。 クリックかスペースキーで玉が出て、回転方向が変わります。押し続けている間は直進します。 20台の戦車を […]
迷路を自動で作って、自動で解く、そんなプログラムを作りたいと前々から思っていました。 試行錯誤しながら作ってみると、なんと、作るのも解くのも同じアルゴリズムでできることが分かりました。 youtube 動画にもupしました。こちらは迷路のサイズを変えながら、迷路を作って、それを解 […]
普通の強化学習の実装だと、ゴールの位置が変わったらまた学習しなおしになるけど、ゴールがどこにあっても学習をし直せずゴールできるモデルを作りました。 画面全体を状態とする普通のDQNの実装ですが(CNN 2層 + 全結合層 2段)、そう思うとDQNすごいですね。
※Qittaにシミュレーションの投稿記事を書きました。 CADで設計したロボットをシミュレーションする [Fusion360 x Unity] 這いまわる指型ロボット、フィンガロン サーボモーター3つで動く、指型ロボットです。QRコードに寄って行きます。前後と左右旋回の動きは、強 […]
今さらなのですが、スマートスピーカーを買いました。 Amazonでは、Googleホームを買えなかったので、メルカリで購入、新品でしたが2400円でした。 使って見ると、思ったよりもずっと便利です。声の認識もとても良いし、音量も大きいです。 「ねえ、グーグル」、のあとにお願いをす […]
ここのところずっと打ち込んでいるのは、逆さ振り子です。 ミニ四駆などで使われているような普通の直流モーターに、振り子(木の板)を直接取り付けています。 モーターの電圧はプログラムで逆転でき、瞬時に好きな方向にトルク(回転させる力)をかけることができます。 目的は、振り子を上側に上 […]
週末にいく格安スーパーのモールに入っている、見かけは普通のパン屋さんですが、レジがすごすぎるという話を聞いて、初めて入って見ました。 普通に買いたいパンを4つほどトレイに乗せて、レジに持っていくと、なるほど、何気なくカメラがトレイ方向を向くように設置してあります。 店員さんが、所 […]